こんにちは。
HIROです。
はじめに
今回は、「電脳せどり リサーチ編④・・・リサーチツール3(XDEALER.PRO)」というテーマで書いていきたいと思います。
では、本日も最後までお付き合い宜しくお願いします。
XDEALER.PROとは
XDEALER.PROは、Amazonの出品者の在庫数を確認できるツールです。
Google chromeの拡張機能として設定します。
こちらになります。
無料のツールです。
使い方
XDEALER.PROは、アウトレット商品や廃盤商品を仕入れる際に重宝するツールです。
これらの商品は、仕入れ先のネットショップ等の在庫数とAmazonの出品者の在庫数の総数を確認して仕入れ判断を行うのですが、他の出品者の商品をカートに入れて在庫数を確認するという面倒な作業をしなくて済むからです。
ですが、私の様にリピート商品を取り扱う場合は、ツールとしての重要度は下がります。
リピート商品は、継続的に仕入れることができる商品ですので、出品者の在庫数を確認する必要性が低いからです。
しかし、リピート商品であっても、価格競争で他の出品者が損切り価格に設定してしまった場合等に使います。
この場合、以下の作業を行います。
まず、損切り価格に設定してある他の出品者の在庫総数を、XDEALER.PROで調べます。
そして、モノレートで、その商品の1か月の販売数を確認し、それで一定期間で損切り価格に設定してある他の出品者がいなくなるかの予測を立てます。
その結果、一定期間で損切り価格に設定してある他の出品者がいなくならないようであれば、自身も損切り価格に設定して販売してしまいます。
逆に、いなくなるようであれば、いなくなるまで待ちます。
損切り判断以外にも、カート価格の上昇を待つという使い方もできます。
他の出品者の在庫数が少ない場合には、自身は他の出品者の価格よりも高く設定し、自身にカート価格が回ってくるように待つのです。
これにより利益率が上昇しますからね。
もっとも、リピート商品ですから、すぐに他の出品者が在庫補充したり、新しい出品者が加わるということも考えられますので、そこは臨機応変な対応が必要となります。
最後に
私のようなにリピート商品を扱っている手法の場合、XDEALER.PROの重要度は低くなります。
しかし、損切り判断や価格設定において、役に立つツールではあります。
皆さんも、Google chromeの拡張機能に設定してみては如何でしょうか?
では、今回はこの辺で!
※ブログランキングに参加中です!
HIROを応援して頂ける方は、クリックをお願いします^^
※LINE@でブログ更新情報配信します!
ブログ記事の更新情報やせどりお役立ち情報がLINEで確認できます。
ID検索: @nam4041p