こんにちは。
HIROです。
はじめに
今回は、「コンサルを選ぶ基準⑧・・・適切なフォローは期待できるか?」というテーマで書いていきたいと思います。
コンサルは、一度受けてしまえばそれで終わりというものではありません。
その後の適切なフォローが極めて大事になってきます。
では、本日も最後までお付き合い宜しくお願い致します。
適切なフォローとは?
上記でも書いた通り、コンサルは一度受けてしまえばそれで終わりというものではなく、その後の適切なフォローが極めて大事になってきます。
では、適切なフォローとは何でしょうか?
まず、問題が生じたときに迅速に対処してくれることです。
電脳せどりを実際にやっていくと、コンサルでは教わっていない様々な問題に遭遇することがあります。
その時に、どうすれば良いのかという道筋を示してくれる存在が必要なわけです。
その存在がコンサルタントなんですよね。
もっとも、コンサルタントといえでも、神様ではありません。
当然、分からないこともあれば、経験したことがない問題もあります。
その際も、一緒になって答えを考えてくれるという姿勢が重要なんですよね。
「分かりません」と突き放すのは、最悪の対応ではないでしょうか。
次に、精神的な支えになってくれることです。
電脳せどりは、1人で作業する時間が大半ですので、孤独になります。
特に、初心者は右も左も分からない状態ですので、不安と相まって孤独感が強くなります。
その際に、精神的な支えになってくれるのがコンサルタントです。
精神的な支えがあるかないかで、結果は大きく異なってきます。
最後に
上記で述べた適切なフォローについてですが、実現できているコンサルタントは少数だと思います。
多くのコンサルタントは、ビジネス目的でのコンサルですから、やはり効率が優先されるからだと思います。
適切なフォローをすればするほど、お金儲けという観点からは効率が低下しますからね。
コンサル選ぶ際は、そのコンサルタントがどういう姿勢でコンサルに臨んでいるのかという点を見極めることが重要だと思います。
では、今回はこの辺で!
※ブログランキングに参加中です!
HIROを応援して頂ける方は、クリックをお願いします^^
※LINE@でブログ更新情報配信します!
ブログ記事の更新情報やせどりお役立ち情報がLINEで確認できます。
ID検索: @nam4041p宜しくお願いします。