こんにちは。
HIROです。
はじめに
今回は、「Amazonのテクニカルサポートを有効活用しましょう!」というテーマで書いていきたいと思います。
では、本日も最後までお付き合い宜しくお願いします。
テクニカルサポートとは?
テクニカルサポートとは、出品者の質問等に答えてくれるAmazonのサービスのことです。
テクニカルサポートには、Amazonのセラーセントラルから問い合わせるという形になります。
セラーセントラルは、こちら
電話、メール、チャットでの問い合わせが可能となってます。
チャットは24時間対応です。
有効活用①:規約やガイドライン等に違反しない為に利用する
Amazonで販売する場合、様々な規約やガイドライン等を順守する必要があります。
これらに違反した場合、アカウントの削除や停止になりかねません。
したがって、規約やガイドライン等で不明な点があるときは、これらに違反しない為に、どんな些細なことでもテクニカルサポートに問い合わせて確認を取るようにしましょう。
ただ、担当者によって回答が異なることが稀にあるので、回答がおかしいなと思ったときは、再度別の担当者に問い合わせてみることをお勧めします。
有効活用②:後にトラブルが発生したときの為の証拠として利用する
テクニカルサポートの回答通りに商品を販売していても、規約がガイドラインに違反したとして、アカウント停止や出品停止等のトラブルに巻き込まれるときがあるようです。
私自身は、まだ、このような経験はありません。
こような事態になったときの為に、自身に非がないことの証拠として提出する為に、テクニカルサポートとのやりとりを事前に証拠として残しておく必要があるのです。
そして、証拠として残すために、チャットやメールが必要になってきます。
電話では、言った、言わない、という水掛け論になってしまうので、こちら側に有利な証拠としては使えないでしょう。
最後に
Amazonで販売する上では、アカウント削除や停止のリスクがいつもついて回ります。
もっとも、これはAmazonに限った話ではなく、楽天市場であってもヤフーショッピングであっても同じことです。
ここが、プラットフォームビジネスの一番のデメリットなわです。
反面、圧倒的な集客を誇る場所で販売できるというメリットもあります。
したがって、Amazonというプラットフォームを利用して、継続的に利益を得ていく為には、自分のアカウントを守っていかなければなりません。
その為の手段の1つとして、テクニカルサポートを有効活用してきましょう!
では、今回はこの辺で!
※ブログランキングに参加中です!
HIROを応援して頂ける方は、クリックをお願いします^^
※LINE@でブログ更新情報配信します!
ブログ記事の更新情報やせどりお役立ち情報がLINEで確認できます。
ID検索: @nam4041p