こんにちは。
HIROです。
はじめに
今回は、「せどりで利益率や利益額よりも重要なもの」というテーマで書いていきたいと思います。
物販をやっていると、利益率や利益額にばかり目が行きがちですよね。
ですが、それよりも需要なことがあります。
以下、解説していきたいと思います。
では、本日も最後までお付き合い宜しくお願いします。
利益率や利益額よりも重要なものは効率(時間あたりの利益)
せどりをやっていると、利益率が何パーセントだとか、利益額がいくらだとか、そういうことばかり気にしてしまうことが多いですよね。
私も最初は、利益率や利益額ばかり気にしてました。
もちろん、利益率や利益額を考えることは大切です。
ですが、これらよりも重要なものがあります。
それは効率(時間当たりの利益)です。
要するに、時給換算ですね。
例えば、販売価格2000円、利益率30%、利益額600円、月の販売個数5個という新品の廃盤商品を見つけたとします。
ちなみに、新品商品で利益率30%はかなり高いです。
しかし、この商品を見つけるのに1時間かかったとしますよね。
とすると、時給換算は3000円ですよね(600×5=3000)。
しかも、廃盤商品ですから、これで終わりです。
なお、梱包等の時間は考えないことにします。
皆さんは、時給3000円って、どう思われますか?
もちろん、アルバイトやパートよりは高額ですが、これで月30万円稼ごうと思ったら、100時間労働です。
これに対し、販売価格2000円、利益率15%、利益額300円、月の販売個数5個という新品のリピート商品を見つけたとします。
まあ、リピート商品では利益率10~20%程度です。
そして、上記例と同じく、1時間かかって見つけたとします。
この場合の時給換算は、1500円ですよね。
この数字だけ見ると、上記例よりも時給は低いと言えますね。
しかし、リピート商品ですので、次回からは在庫切れの補充だけすれば良いので、5分程度の仕入れ時間で1500円の利益ということにもなってきますよね。
時給換算したら18000円になってきます。
時給18000円なんて、サラリーマンや公務員の時給をはるかに上回る数字です。
リピート仕入れとは、このような凄い結果をもたらしてくる手法なんです。
以上の2つの例から、お分かりいただけたと思いますが、重要なものは効率(時間当たりの利益)なんです。
最後に
利益率や利益額に拘るよりも、効率(時間利益)に拘る方が賢いと思いませんか?
私の扱う商品は、新品のリピート商品ですので、決して利益率の高いものとは言えません。
しかし、時給換算すれば、最低でも1万5000円以上の利益を出しています。
その結果、月数日の仕入れのみでも、それなりの利益を上げることができているわけです。
いくら稼げても自由のない生活では意味がありませんからね。
皆さんも、効率(時間利益)という視点から、せどりを考えてみては如何でしょうか?
では、今回はこの辺で!
※ブログランキングに参加中です!
HIROを応援して頂ける方は、クリックをお願いします^^
※LINE@でブログ更新情報配信します!
ブログ記事の更新情報やせどりお役立ち情報がLINEで確認できます。
ID検索: @nam4041p宜しくお願いします。