こんにちは。
HIROです。
はじめに
今回は、「クレジットカードを使うのは怖い?」というテーマで書いていきたいと思います。
私は、電脳せどりを始めた33歳まで、クレジットカードを作ったことがありませんでした。
全て現金で買物をしていました。
クレジットカードって怖いものだと思っていたんですよね。
「カード破産」とかいう言葉をよく耳にしていましたから。
これから電脳せどりを始めようか迷っている皆さんの中にも、クレジットカードを使うのは怖いと思っている方もいらっしゃるはずです。
以下、本当にクレジットカードを使うのは怖いのかという点について、解説していますね。
では、本日も最後までお付き合い宜しくお願いします。
なぜ、クレジットカードを使うことが怖いと思ってしまうのか?
まず、なぜクレジットカードを使うのが怖いのかという点について、問題の根本から考えていきましょう。
それは、クレジットカードを使った場合、支払日にお金が払えなくなってしまう危険性があるということですよね。
支払うことが出来なければ、最悪の場合、破産ですからね。
この点について、恐怖心を感じている人が大半だと思います。
根本問題は、クレジットカードだけではない
上記の通り、恐怖心の根本問題は、支払日にお金が支払えなくなってしまうということなんですよね。
でも、この問題ってクレジットカード特有の問題ではありませんよね?
例えば、
車のローン、
家のローン、
消費者ローン、
奨学金、
等といったすべての借金に付きまとう問題です。
別に、クレジットカードに限ったことではありませんよね。
根本問題の克服方法を考える
恐怖心を感じる根本問題は、支払日にお金が支払えなくなってしまうということ(借金)なわけです。
じゃあ、これに対する克服方法を考えていけば、問題は克服でき恐怖心も解消されるでしょう。
克服方法としては、
まず、手元にある程度の資金を置いておくということ
手元にある程度の資金を置いておけば、仮に何らかの理由でお金が入ってこなくとも支払ができないという事態は避けることができますから。
次に、キャッシュ・フローを常に意識すること
良好なキャッシュ・フローが実現できれば、支払いができないという事態は避けることが可能になります。
したがって、キャッシュ・フロー常に意識したお金の使い方をすれば良いのです。
最期に
クレジットカードには、様々なメリットがあります。
その反面、借金という性質もあるので、少なからず恐怖心を感じるという人もいるでしょう。
しかし、上記のような克服方法をとれば、決して怖いものではないと思います。
要は、正しい使い方をすれば良いだけのことです。
過度に恐怖心を抱く必要はありません。
では、今回はこの辺で!
※ブログランキングに参加中です!
HIROを応援して頂ける方は、クリックをお願いします^^
※LINE@でブログ更新情報配信します!
ブログ記事の更新情報やせどりお役立ち情報がLINEで確認できます。
ID検索: @nam4041p