こんにちは。
HIROです。
はじめに
今回は、「電脳せどり 仕入れ編⑦・・・請求書や領収書は保管しておきましょう。」というテーマで書いていきたいと思います。
では、本日も最後までお付き合い宜しくお願いします。
税金関係においては、クレジットカードの明細が領収書代わりになる
物販は、商品を仕入れてきて販売するというビジネスです。
したがって、税金関係では、仕入れた際の領収書が必要となります。
ただ、クレジットカードで仕入れている場合は、クレジットカードの明細が領収書代わりになります。
したがって、せどりの場合はクレジットカードを使って仕入れますので、毎月のクレジットカード明細を税理士さんに提出すれば良いのです。
しかし、領収書や請求書は保管しておきましょう
上記の通り、税金関係は、クレジットカードの明細が領収書代わりになります。
したがって、領収書を保管する必要はないとも思われます。
しかし、領収書や請求書は保管しておきましょう。
どういうことかというと、Amazonのアカウント削除や停止の問題が残ってるのです。
Amazonのでは、偽物等の疑いがかけられると、アカウントが削除になったり停止になることがあります。
その際に、Amazonのアカウントスペシャリストという部署から、該当商品を仕入れた際の請求書や領収書の提出を求められます。
したがって、このような事態になったときに備えて、領収書や請求書を保管しておきましょうということなんですね。
最期に
私自身、電脳せどりを始めてから約2年ですが、アカウント削除や停止になった経験は1度もありません。
できるだけ、そのような事態にならないようにリスクヘッジをしているからだと思います。
ですが、それでも完璧ではありません。
したがって、アカウントの削除や停止については、詳しいことは把握していないというのが正直なところです。
領収書や請求書があれば絶対に大丈夫だとは言えません。
また、領収書や請求書がなければ絶対にダメとも言えません。
何度か削除や停止になった経験のある人に聞いてみると、「注文履歴等でも証拠資料になると思います」ということでした。
実際のところは分かりませんが、念のため領収書や請求書は保管しておいた方が良いでしょう。
では、今回はこの辺で!
※ブログランキングに参加中です!
HIROを応援して頂ける方は、クリックをお願いします^^
※LINE@でブログ更新情報配信します!
ブログ記事の更新情報やせどりお役立ち情報がLINEで確認できます。
ID検索: @nam4041p