こんにちは。
HIROです。
はじめに
今回は、「電脳せどり 仕入れ編⑨・・・仕入れ回避商品とは?」というテーマで書いていきたいと思います。
私のせどりは、継続的・安定的な手法を採用しています。
したがって、リスクヘッジという点を非常に重要視しており、商品を仕入れる際においても、とても慎重に仕入れ判断しています。
では、本日も最後までお付き合い宜しくお願いします。
仕入れ回避商品とは
仕入れ回避商品とは、一言でいえば「危ない商品」です。
私の考える「危ない商品」とは、
①価格競争で勝つことが難しい商品
⓶商標権侵害、偽物の疑いをかけられる危険性のある商品
です。
具体的には、
ⅰ 商品ページに並行輸入品、正規代理店品と記載がある商品(上記⓶)
ⅱ メーカーや直販店、正規代理店が出品している商品(上記⓶)
ⅲ CD,DVD,ゲーム関係、ホビー関係、フィギア、健康食品、サプリ等(上記⓶)
ⅳ 販売価格が高額な商品(5000円以上)(上記⓶)
ⅴ 商品ページと商品名、型番、ジャンコード、商品画像等が一致しない商品(上記⓶)
ⅵ Amazonが出品している商品(上記①)
ⅶ ある時点で、急激に出品者が減少している商品(上記⓶)
等です。
これらは、基本的に仕入れを回避しています。
たとえ、高回転・高利益の商品でもです。
いくら、高回転・高利益でも、売れなかったり、アカウント削除や停止、出品停止等になったら意味がないですからね。
アカウントは削除や停止になると、いろいろと面倒くさいことになります。
私自身、この2年間、一度もアカウント削除や停止になったことはありません。
なぜなら、これらの「危ない商品」を仕入れないように細心の注意を払っているからです。
それでも「絶対」はありませんので、資金管理等といった面で気を付けています。
なお、中国輸入等をやっている人などは、アカウント削除や停止になることなど当たり前らしく、何度も削除や停止になって1人前らしいです。。
最後に
せどりは、通常の小売りよりも、一般的に利益率が高いという利点があります。
しかし、通常の小売りとは異なった物販形式である為、様々な面でリスクヘッジを講じていく必要があります。
皆さんも、「アカウントは自分で大切に守っていく」という意識でせどりをやっていきましょう!
では、今回はこの辺で!
※ブログランキングに参加中です!
HIROを応援して頂ける方は、クリックをお願いします^^
※LINE@でブログ更新情報配信します!
ブログ記事の更新情報やせどりお役立ち情報がLINEで確認できます。
ID検索: @nam4041p