こんにちは
HIROです。
はじめに
今回の記事は、「電脳せどり 仕入れ編⑫・・・仕入れに際してチェックすべきこと」というテーマで書いていきたいと思います。
リサーチの結果、利益の取れそうな商品が見つかったとします。
しかし、それですぐに飛びついてはいけません。
今日は、仕入れに際してチェックすべきことというテーマで、仕入れ編の最後を締めくくりたいと思います。
では、本日も最後までお付き合い宜しくお願い致します。
商品名、型番、ジャンコード、画像、説明が合っているか確認!
ここを見逃している人、結構多いです。
ここでのミスが返品や出品停止になりかねません。
最悪の場合、アカウントの削除や停止になる場合もあります。
自分が実際に販売した商品が、商品ページ内の表示(商品名、型番、ジャンコード、画像、説明等)と異なっていたということは、ある意味「真贋品(偽物)」を販売したということなのです。
これは、非常に大きいミスだと思って頂いて結構です。
実際、私もこのようなミスを何度かしたことがありますが、その時はお客様からの返品のみで済みました。
そして、すぐに在庫を出品停止にして返送手続きをとりました。
非常に「ドキッ」とした記憶があります。
商品登録のページで、出品規制等がないか確認すること
商品を仕入れる際に必ずチェックしてほしいことは、Amazonのsellercentralの商品登録ページで自身が仕入れようとしている商品を検索するということです。
以前、特定のメーカーの商品が出品規制がかかってしまい、販売できないという事態になってしまった時期がありました。
したがって、自身が仕入れようとしている商品が出品規制にかかっていないかを必ずチェックしてください。
仕入れても、Amazonで販売できなかったら意味ないですからね。
最後に
利益が取れそうな商品が見つかった場合、すぐに仕入れてしまいたい気持ちはよく分かります。
私も、最初の頃はそうでした。
しかし、そこでまず一呼吸おいて冷静になって下さい。
ビジネスで電脳せどりをやる以上、自身の感情をコントロールすることも非常に大事なのです。
では、今日はこの辺で!
※ブログランキングに参加中です!
HIROを応援して頂ける方は、クリックをお願いします^^
※LINE@でブログ更新情報配信します!
ブログ記事の更新情報やせどりお役立ち情報がLINEで確認できます。
ID検索: @nam4041p