こんばんは。
HIROです。
はじめに
今回は、「電脳せどり 顧客対応編①・・・問い合わせへの対応方法」というテーマで書いていきたいと思います。
顧客対応は、アカウントの健全性を保つうえで非常に重要です。
以下、解説していきたいと思います。
では、本日も最後までお付き合い宜しくお願いします。
なぜ、顧客対応が重要なのか?
Amazonは、顧客を第1に考える企業です。
ということは、私たち出品者が顧客に対していい加減な対応をとることは、Amazonの上記企業理念に反することになるわけです。
そのようなことから、出品者には顧客対応に対して厳格な規約等があり、それに反すると出品者のアカウント健全性が低下します。
アカウント健全性が低下するということは、アカウントの削除や停止にも影響を与えるわけです。
以上のことから、せどりにおいては、顧客対応がとても重要になってきます。
問い合わせへの対応方法
私の採用するせどりは、FBAを利用するものです。
したがって、商品の販売・発送・返金処理等といった顧客対応は基本的にAmazonがおこなってくれますので、私たち出品者がやる顧客対応は非常に少ないです。
しかし、たまにですが、お客様からの直接のお問い合わせがあります。
このお問い合わせへの対応方法が大切なんです。
対応の内容如何によっては、悪い評価やAmazonへのクレーム等に繋がりますからね。
ここで気を付けるべき点は、主に2点となります。
第1に、問い合わせから24時間以内に必ず返信するようにしましょう。
24時間を経過するとアカウントの健全性に影響を及ぼします。
したがって、自宅にいるときはもちろんのこと、外出時でも1日2~3回はAmazonのsellercentralを確認しましょう。
第2に、せどりも立派なビジネスなんだという自覚を持ちましょう。
せどりというと、副業というイメージがあるためか、ちょっとしたお小遣い稼ぎの感覚で取り組んでいる人も中にはいます。
しかし、購入者の方からすれば、大手の家電量販店であろうが、私たちせどり出品者であろうが、同じ物販のプロであり違いはないのです。
そこでは、せどりだからという甘えは許されません。
そのことを強く自覚すれば、自ずとお客様への対応方法も導かれてくるはずです。
最後に
お客様からは、様々なお問い合わせが来ます。
そこで、臨機応変に対応できることが、長期間に渡り継続的に稼ぎ続ける上で、とても大切になってきます。
せどりは、ただ安く仕入れて高く売ればそれで全部OKというものではありません。
ビジネスとしてやる以上、パソコンの向こうにはお客様がいるということを深く肝に銘じるようにしましょうね。
では、今回はこの辺で!
※ブログランキングに参加中です!
HIROを応援して頂ける方は、クリックをお願いします^^
※LINE@でブログ更新情報配信します!
ブログ記事の更新情報やせどりお役立ち情報がLINEで確認できます。
ID検索: @nam4041p