こんばんは。
HIROです。
はじめに
今回は、「情報発信は最低でも半年は我慢して継続する必要あり」というテーマで書いていきたいと思います。
当ブログを開設しせどりの情報発信を開始したのは、昨年の4月です。
その後、同年5月末に独自ドメインの取得+有料サーバーへの移行をしました。
今日は、これまでの1年以上に渡る情報発信の経験から、私なりの考えを語っていきたいと思います。
では、本日も最後までお付き合い宜しくお願いします。
情報発信は最低でも半年は我慢して継続する必要あり
せどりの情報発信を行う場合、最低でも半年は我慢して継続する必要があります。
そして、以下のことを達成するべきです。
①3~4か月で100記事以上投稿
②1記事の文字数は1000文字以上
③読者の求めている有益な情報提供
以上の3つのことを達成すれば、情報発信開始後半年経過後くらいに徐々に成果が出てくると思われます。
なお、私の場合は、情報発信開始後3か月くらいで問い合わせが来るようになりました。
しかし、情報発信は3か月で成果が出る人もいれば、1年以上続けても成果が出ない人もいるという、不確実で再現性の低い世界なのです。
なぜかといえば、上記③があるからです。
これが非常に難しいのです。
これを満たさなければ情報発信の成果は出ないのですが、これは実際に続けてみないとわかりません。
つまり、個々の人によって結果が異なってくるということですね。
このような情報発信の特質から、せどりの情報発信を開始してみても、半年も続かない人が大半なのです。
全く反応がない上に成果が出るか否かわからないことを、日々黙々と続けるわけですから当然といえば当然なのかもしれません。
自分を信じる強いメンタルが無いと続きません。
これに対し、せどりであれば再現性が高いので、行動すれば稼げてしまいますから。
最後に
情報発信の成功率は、せどりよりも遥かに低いと思います。
成果が出る保証のないものを、淡々と毎日続けることが出来る人が、非常に少ないということです。
途中で諦めてしまうということは、それまでの情報発信に欠けた時間や労力は全て水の泡になってしまうということを意味します。
ですので、これから情報発信を始めたいと考えている方は、相当の覚悟を持って挑戦するようにしましょう。
なお、私の場合は文章を書くのが大好きですので、今まで情報発信が辛いと思ったことは1度もありません。
アクセス数や閲覧数等はあまり考えていませんでしたし、SEOとか特別なことも全く意識していませんでした。
自分の考えを発信していくことが楽しみですから。
では、今回はこの辺で!
※ブログランキングに参加中です!
HIROを応援して頂ける方は、クリックをお願いします^^
※LINE@でブログ更新情報配信します!
ブログ記事の更新情報やせどりお役立ち情報がLINEで確認できます。
ID検索: @nam4041p
※ツイッターもやってます!