こんにちは。
HIROです。
はじめに
今回は、「ヤフーカードの発行・増枠について」というテーマで書いていきたいと思います。
私は、電脳せどりを2016年の11月から始めました。
その時に、楽天カード、ヤフーカード、リクルートカードを作りました。
それまでクレジットカードを持ったことがない上に、個人事業主でしたので、最初は利用可能枠が低かったです。
20万円とか30万円ですね。
本日は、ヤフーカードの発行や増枠の特徴について書いていきたいと思います。
ヤフーカードは、こちらになります。
では、本日も最後までお付き合い宜しくお願いします。
なぜ、ヤフーカードを作ったのか?
そもそも、なぜ、ヤフーカードを作ったのかということからご説明していきたいと思います。
第1に、年会費が無料であること
第2に、ポイント還元率が高い(1%)こと
第3に、ヤフーショッピング利用時は、さらにポイントが1%加算されること
が、理由として挙げられます。
電脳せどりをやっている人にとって、ヤフーカードは必須アイテムであると言えるでしょうね。
発行について
ヤフーカードの発行についてですが、私のような属性でも作れたので、厳しくはないと思います。
しかし、審査時に、電話が掛かってきて、いろいろ確認された記憶があります。
増枠について
増枠についてですが、とても厳しいですね。
もう作ってから2年以上経過しているのですが、20万円増枠できただけです。
その間に、何回も増枠の申請をしているのですが、ことごとく不可でした。
では、なぜ20万円増枠しているのかというと、特に申請をしていないのに勝手に増枠されていたのです。
作ってから月日が経っていないときに10万円、つい最近になって10万円、勝手に増枠されていました。
なぜ、増枠申請がことごとく不可だったのか、全く理由はわかりません。
毎月、限度額まで使っていますし、支払いが滞ったことも1度もありませんからね。
最後に
ヤフーショッピングで仕入れるにあたり、ヤフーカードは強い味方になるのですが、なにぶん増枠が非常に厳しいです。
したがって、上限枠の100万円まで到達するのは、一体いつになるのだろうかと思います。
したがって、増枠がしやすい、リクルートカード、楽天カード、オリコカードがメインになって来るでしょうね。
ヤフーカードの発行を検討している方は、ぜひご参考にして頂ければと思います。
では、今回はこの辺で!
※ブログランキングに参加中です!
HIROを応援して頂ける方は、クリックをお願いします^^
※LINE@でブログ更新情報配信します!
ブログ記事の更新情報やせどりお役立ち情報がLINEで確認できます。
ID検索: @nam4041p