こんにちは。
HIROです。
はじめに
今回は、「必要努力量・・・簡単に稼げるわけないでしょ!」というテーマで書いていきたいと思います。
今日は、少々手厳しい内容の記事となりますが、ご容赦くださいませ。
では、本日も最後までお付き合い宜しくお願いします。
資格試験とビジネス・投資
資格試験、ことに難関試験や超難関試験ってありますよね?
難関試験とは、行政書士試験、社労士試験、中小企業診断士等のことです。
社会人が働きながらでも取得することが可能な試験です。
超難関試験とは、司法試験、公認会計士試験、弁理士試験、司法書士試験等のことです。
専業で挑戦しても合格が難しい試験です。
これらの試験に合格するための必要学習時間ってどのくらいだと思います?
行政書士試験や社労士試験でも1000時間程度
司法試験になると8000~10000時間程度
と言われています。
つまり、行政書士試験や社労士試験レベルであっても、半年から1年以上の学習期間が必要になってきます。
士業としては比較的難易度が低いといわれている試験でもこれだけ必要なのです。
これだけ時間を掛けて士業になったとしとも、喰っていけずに廃業してしまう人や、喰うのに精いっぱいという人がゴロゴロいるのです。
にも拘わらず、ネットビジネスや投資については、ちょっとの努力で簡単に稼げると思っている人が多いです。
ハッキリ言いますが、決して簡単ではありません!
最後に
ちょっとやそっとの努力で簡単に稼げるようになるなら誰も苦労しません。
本当にそうならば、みんなとっくにサラリーマンや公務員を辞めて、悠々自適に毎日過ごしていますよ。
ネットビジネスや投資で稼いでいる人は、地道な作業を半年、1年とひたすら繰り返してきた人たちです。
トライ&エラーを繰り返しながら、ひたすら努力を積み重ねているのです。
私自身も、せどりを開始した当初は時給換算にしたら数十円とかでした。
これから、ネットビジネスや投資を始めようと考えておられる人は、この点だけは覚悟するようにしましょう。
でないと、大切なお金や時間、労力を無駄にしてしまいますからね。
では、今日はこの辺で!
※ブログランキングに参加中です!
HIROを応援して頂ける方は、クリックをお願いします^^
※LINE@でブログ更新情報配信します!
ブログ記事の更新情報やせどりお役立ち情報がLINEで確認できます。
ID検索: @nam4041p