こんにちは。
HIROです。
はじめに
今回は、「ビジネスオーナー型電脳せどり」というテーマで書いていきたいと思います。
せどりは、労働集約型ビジネスです。
以下、ビジネスオーナー型電脳せどりについて語っていきたい思います。
では、本日は記事が長くなりますが、最後までお付き合い宜しくお願いします。
ビジネスオーナー型電脳せどり
労働集約型ビジネスというのは、労働を続けて稼ぎ続けているものを指します。
つまり、リサーチや販売、出荷等といった労働をひたすら続けることです。
しかし、これを1人で続けていては長続きしません。
せどりを長続きさせる為には、どんどん自動化していく必要があります。
つまり、ビジネスオーナーになっていくということです。
まず、販売や出荷についてですが、これはAmazonのFBAを使うことにより自動化できます。
そして、リサーチですが、中古品とかアウトレット商品、特価品ではなく、リピート仕入れを出来る商品を増やしていくことにより、リサーチ時間が激減していきます。
つまり、仕入れ商品をリスト化し、資産として構築していくのです。
後は、在庫切れ商品が発生すれば、仕入れれば良いだけです(自動販売機化)。
さらに、Amazonの倉庫への納品ですが、これも外注化等していくことにより、自動化できます。
ちなみに、私の場合は在庫切れがある場合の仕入れだけです。
結局、せどりの全作業のうち8~9割くらいは自動化され、自分がする作業は残りの1~2割程度となります。
最後に
せどりを長く続けていく以上、自動化によるビジネスオーナへの道は必須だと思います。
もちろん、それには販売費や人件費等の経費が必要になってきます。
しかし、他人を使うことにより、自分1人では不可能な売上げ(利益)を出すことが可能になります。
また、空いた時間で、情報発信や投資等をやれば、自動化の為の経費以上のリターンを得ることができることになります。
よって、月商が少しづつ上がってきたら、自動化を考え始めるべきだと思います。
もっとも、私の電脳せどりは、FBAを利用し、リピート商品を扱う手法ですので、最初から自動化についてはかなり優位性があるものだと思っています。
では、今日はこの辺で!
※ブログランキングに参加中です!
HIROを応援して頂ける方は、クリックをお願いします^^
※LINE@でブログ更新情報配信します!
ブログ記事の更新情報やせどりお役立ち情報がLINEで確認できます。
ID検索: @nam4041p