こんばんは。
HIROです。
はじめに
前回では、「せどりとは一体何なのか?」について、ご説明しましたよね。
今回は、「せどりのメリット・デメリット」について書いていきたいと思います
最後までお付き合い宜しくお願い致します。
せどりのメリット
せどりのメリットとしては、以下が挙げられます。
これらが、私が、資産構築として最初に「せどり」をおススメする理由です。
①資金が無い(もしくは少ない)場合でも、クレジットカード決済なので容易に始めることができる
②再現可能性が高く、難易度が低い為、ビジネス初心者におススメ
③1種類の商品の仕入れが少量で済む為、赤字になりにくい(リスクが低い)
④業者仕入れ(メーカーや問屋からの仕入れ)よりも利益率が高い
⑤休日でもできるので、副業に適している
⑥スモールビジネスとして無理なく行うことができる(業者仕入れの場合、多額の融資、事務所、人員等が必要になってくる)
せどりのデメリット
せどりのデメリットとしては、以下が挙げられます。
①月商200~300万円くらいで辛くなってくる
②再現可能性が高く、難易度が低い為、競合業者が現れやすい
③小売店からの仕入れなので、仕入れ値の変動等といった不安定な要素がある
④業者仕入れに比べて、アカウント削除・停止のリスクがある
⑤プラットフォームビジネスの為、せどりであれ、業者仕入れであれ、Amazon等に依存することになる。
最後に
以上が、せどりのメリット・デメリットです。
なお、せどりのデメリットの④についてですが、これはあくまでも業者仕入れに比べればアカウント削除・停止のリスクがあるということであり、業者仕入れだからリスクが全くないということではありません。
業者仕入れでも、アカウントが削除・停止になったという例を聞いたことがあります。
また、せどりであっても、リスクヘッジを行うことにより、アカウント削除や停止のリスクは軽減できるものと思われます。
次回は、「せどりと業者仕入れ」について書いていきたいと思います。
では、今回はこの辺で!
※ブログランキングに参加中です!
HIROを応援して頂ける方は、クリックをお願いします^^
※LINE@でブログ更新情報配信します!
ブログ記事の更新情報やせどりお役立ち情報がLINEで確認できます。
ID検索: @nam4041p