こんばんは。
HIROです。
はじめに
今回は、「電脳せどりは競合が増えるから稼げない?」というテーマで書いていきたいと思います。
電脳せどりをしていると、店舗せどりの人から「電脳せどりは競合が増えるから難しいでしょ」という趣旨のことを言われたりします。
もちろん、日本全国(世界中)どこからでもPC、スマホがあれば仕入れることが出来る以上、確かに競合は増えやすいでしょうね。
今日は、この点を中心に解説していきます。
では、本日も最後までお付き合い宜しくお願いします。
そもそも何にでもデメリットはある
まず、大前提として、電脳せどりに関わらず何にでもデメリットは存在します。
もちろん、店舗せどりには店舗せどりにデメリットもありますよね。
しかし、大事なことはデメリットがあるからといってそこで諦めてしまうのかということなんですよね。
そこで諦めたら、それで終わりなわけです。
結果を出せる人とそうでない人の差はここだと思うんですよね。
結果を出せる人は、そのデメリットをどう克服するべきかを日々考えるわけです。
逆に、結果が出せない人はすぐに諦めてしまします。
そういう人は、次に何かを探すわけですが、そこでデメリットに遭遇した際も同じように諦めてしまい、結局同じことを繰り返しているんです。
じゃあ、電脳せどりのデメリットはどうなの?
では、電脳せどりにおけるデメリット(競合が増えやすい点)は、どうなのでしょうか?
上記で書いた通り、電脳せどりはPC、スマホがあれば誰でも仕入れることが出来ますから、確かに競合は増えやすいと言えます。
もちろん、私もこの点について、せどりを始めた当初は日々悩んでいました。
どんどん競合が増えて価格競争が始まるわけですから。
もちろん、損切りしたこともあります。
ですが、そこでいろいろ考えるわけですね。
自分なりに知恵を絞って。
その結果、損切りもほとんどなくなりました。
こういうノウハウやテクニックを迅速に知ることが出来るのが、コンサルや塾等のメリットなんですが、自分で考えるのも大事なんですよね。
最後に
誰でも自分の手法が1番だと思ってしまうところがありますから、ついつい他者の手法のデメリットを指摘してしまいがちになります。
もちろん、私も例外ではなりませんけどね。
どの手法にもデメリットはありますが、それを如何に克服していくのかがとても大切なんですよね。
いつも知恵を絞って考え抜く癖を身に付けたいものですよね。
では、今回はこの辺で!
※ブログランキングに参加中です!
HIROを応援して頂ける方は、クリックをお願いします^^
※LINE公式アカウントでブログ更新情報配信します!
ブログ記事の更新情報やお役立ち情報がLINEで確認できます。
ID検索: @nam4041p
※ツイッターもやってます!