こんばんは。
HIROです。
はじめに
今回は、「せどりは飽和していないの?」というテーマで書いていきたいと思います。
せどりに興味のある方の中には、「せどりは飽和していないの?」と疑問を抱く方もいらっしゃると思います。
せどりというネットビジネスが出来てから、相当の年月が経過しているのですから、その疑問を抱くことは当然ですよね。
今日は、せどりと飽和について語らせて頂きます。
では、本日も最後までお付き合い宜しくお願いします。
せどりは始める人も多いが、辞める人も多い
せどりというネットビジネスが始まったのは、かなり前だと思います。
具体的に、いつ始まったのかまでは分かりませんが、私が20代後半の時には既に存在していた(10年くらい前)と記憶しています。
ですので、当然せどり経験者の数は相当な人数になりますよね。
しかし、せどりを辞めていってしまうという人もかなり多いです。
なぜかというと、私が所属しているコミュニティでは当初100人以上がいたのですが、現在では10数名になっているからです。
わずか数年でそこまで減っているのです。
もちろん、コミュニティを抜けたからといって、その全員がせどりを辞めたとは限りませんが、かなりの減少ですよね。
取扱える商品数が膨大である
上記に加えて、市場で販売されている商品の数は膨大なんですよね。
Amazonだけでも、商品登録数は数千万とされています。
ですので、仮にある商品で競合等が増えて飽和することがあっても、全体として飽和することは考えにくいのではないでしょうか。
最後に
私自身、現状としてせどりは飽和していないと考えています。
もちろん、今後どうなるかについての断言は出来ませんが、私は飽和について心配はしていません。
それを心配するよりも、日々、リサーチして自分の取り扱う商品を増やしていくことの方が重要だと考えています。
ネット等では、「せどりは飽和している、もう稼げない」という内容を発信している情報発信者もいます。
しかし、そういう人は大抵、他のビジネス(アフィリエイトや情報発信ビジネス)や投資(株やFX)等の情報商材、コンサル、セミナー等の宣伝をしています。
ですので、皆さんも、ある情報を目にしたときは、その情報発信者の真の意図まで考えるようにしましょう。
では、今回はこの辺で!
※ブログランキングに参加中です!
HIROを応援して頂ける方は、クリックをお願いします^^
※LINE公式アカウントでブログ更新情報配信します!
ブログ記事の更新情報やお役立ち情報がLINEで確認できます。
ID検索: @nam4041p
※ツイッターもやってます!