こんばんは。
HIROです。
はじめに
今回は、「結果を出せないコンサル生に責任を押し付ける指導者」というテーマで書いていきたいと思います。
ツイッターとかを見ていると、結果を出せないコンサル生に責任を押し付ける指導者(コンサルタント)を目にすることがあります。
マインドがダメだから結果を出せないんだ、
メンタルがダメだから結果を出せないんだ、
私はちゃんと教えている、あなたが悪いんだ、
等々。
今日は、この点について語らせて頂きます。
では、本日も最後までお付き合い宜しくお願いします。
コンサル生に責任を押し付けることは間違っている
私自身、指導者であるコンサルタントが、コンサル生に責任を押し付けることは間違っていると思います。
なぜなら、以下理由を挙げて解説していきますね。
①マインドやメンタルのせいにするなら、最初から引き受けなければ良い
コンサル生のマインドやメンタルのせいにするというのが、一番よくありがちな指導者の言い分パターンです。
ですが、コンサルを引き受ける前の段階で、しっかりメール等のやりとりや通話等をしていれば、このような事態は十分に避けることが出来たはずです。
その時点でマインドやメンタルがダメだと分かるはずであり、引き受けなければ良いわけですから。
このようなことをせずに、コンサルを引き受けてしまっていたなら、単なるお金儲けのコンサルと言われても仕方のないことですよね。
また、しっかりメールや通話等をしたうえでコンサルを引き受けたにも関わらずコンサル生が結果を出せなかったとすれば、それは指導者としての人を見る目が無かったということであり、そもそも指導者としての資質に関わってくると思われます。
②「指導者が教えた通りに実行」して結果が出なければコンサルの意味がない
そもそも、マインドやメンタルとかいうと大げさに聞こえるかもしれませんが、ネット物販に求められるマインドなんて大したもの(高尚なもの)ではありません。
安く仕入れて高く売れば良いだけですから。
だからこそ、物販は再現性が高いと言われるのです。
しがたって、「指導者を信じて言われた通りに継続実行する」というマインドやメンタルが大事であり、これだけで十分なんです。
にもかかわらず、結果が出ないということは、
指導者の力量不足、
ノウハウやテクニックが様々な理由から使えない、
というようものであり、指導者側の問題なんですよね。
最後に
コンサルでは、高額なコンサル料金(数十万円~数百万円)が絡みます。
ですので、指導者の中には、コンサル生に責任を押し付けて自分の責任を回避することに専念するという人間も出てくるのです。
下手すれば、詐欺師呼ばわりされますからね。
ですが、高額な料金をコンサル生に払ってもらいながら、コンサル生に全ての責任を押し付けるというのは何とも無責任ではないでしょうか?
私自身、指導者がコンサル生の責任に出来るのは、唯一「言った通りに誠実に実行しなかった時」だけだと考えています。
さすがに、無理やり力づくでやらせるわけにはいきませんから。
皆さんも、様々なコンサルを検討しておられるかもしれませんが、コンサル生に全ての責任を押し付けるような指導者のコンサルは避けたほうが良いと思います。
では、今回はこの辺で!
※ブログランキングに参加中です!
HIROを応援して頂ける方は、クリックをお願いします^^
※LINE公式アカウントでブログ更新情報配信します!
ブログ記事の更新情報やお役立ち情報がLINEで確認できます。
ID検索: @nam4041p
※ツイッターもやってます!