こんばんは。
HIROです。
はじめに
今回は、「ヤフーショッピングの開店審査に突破しました!」というテーマで書いていきたいと思います。
この度、ヤフーショッピングの開店申請に突破しました。
今日は、開店申請関係についてご説明させて頂きますので、興味のある方は是非ご覧くださいね。
では、本日も最後までお付き合い宜しくお願いします。
出店審査突破後はクロスマに申込み
以前の記事「ヤフーショッピング出店審査通過後の流れ」の中でも書いた通り、ストア構築や開店申請等に関してはクロスマに申込みをしました。
やはり、HTML等の専門的な知識が無い場合は、ストア構築は外注した方が良いと思います。
特に、クロスマの場合は初期費用が1万5千円ですし、その後のAmazonとの併売も楽に行うことが出来ますから、外注先としてはここがベストかなと感じてます。
数日で開店申請
クロスマ申し込み後、数日(確か2~3日以内)で開店申請が行われました。
私自身は、ストア構築も開店申請も一切行う必要が無いので、後にヤフーショッピングからのメールを見て知ったという感じです。
とても楽でしたね。
その日には開店申請突破
上記の開店申請のメールが来てから半日後くらいに、開店が決まった旨のメールがヤフーショッピングから来ました。
てっきり、開店審査も数日程度の期間を要すると思っていたのですが、開店申請突破までは非常に早いのですね。
最後に
ヤフーショッピング物販をするにあたっての1番の山場は出店審査であり、それさ突破してしまえば、あとはクロスマに申し込めば自動的に開店まで辿り着けるということですね。
私自身、ワードプレスも自分でやれたことから、ストア構築も自分でやれるかなと思ったのですが、時間や値段等を考えた結果、外注ということになりました。
外注か、自分でやるかの判断は人それぞれでしょうが、私は外注をお勧めします。
アカウントを作るまでがAmazonよりも厳しかったことを考えると、ヤフーショッピングのアカウントは、より一層慎重に運営していかねければなりませんよね。
では、今回はこの辺で!
※ブログランキングに参加中です!
HIROを応援して頂ける方は、クリックをお願いします^^
※LINE公式アカウントでブログ更新情報配信します!
ブログ記事の更新情報やお役立ち情報がLINEで確認できます。
ID検索: @nam4041p
※ツイッターもやってます!