こんばんは!
HIROです。
はじめに
今回は、「利益率を最優先に追い求めた先にあるもの」というテーマで書いていきたいと思います。
ネットを見ていると、ブログやツイッター、ユーチューブ等で自身の利益率を強調している情報発信者がいますよね。
そして、都合の悪いこと(リスクが高いことやデメリット等)にはほとんど触れていません。
それを信じた人が、コンサルや塾の申込み後になって「こんなはずではなかった」という事態に至るケースも少なくありません。
では、本日も最後までお付き合い宜しくお願いします。
利益(リターン)と危険(リスク)・デメリットは、必ず比例する
まず大前提として、認識しておかなければならないことがあります。
それは、利益(リターン)と危険(リスク)・デメリットは、必ず比例するということです。
利益の良いビジネスは、反面、リスクが高かったり、デメリットも多いわけです。
これを抜きにして利益ばかりを追い求める人がいますが、後々痛い目に遭うことになります。
利益率ばかりを追い求めた先にあるもの
前述の通り、利益ばかりを追い求めると痛い目に遭うことになります。
物販について言えば、利益率の高い手法に目がくらむということです。
その結果、利益率自体は高くても
①アカウントリスクの高い手法
②時給換算したら低利益な手法
③それ以外に様々なデメリットがある手法
を選択してしまうということになってしまうんですよね。
こういう手法を何年も継続して安定的に続けることが出来ますか?
一時は稼げるように見えても、長期的な視点に立った場合、本当に稼げるでしょうか?
最後に
情報発信者もそうなのですが、受け手の読者についても、あまりにも利益率を最優先している人が多すぎるのです。
私の電脳卸仕入れの手法は利益率15~17%程度なわけですが、リスクを最小限に抑えて、長期間継続的、安定的に稼ぎ続けられる手法を最優先に考えた結果なわけです。
利益ばかりを最優先に追いかけてしまうと、後々痛い目に遭うことになります。
しつこいようですが、この視点は忘れないようにしましょうね。
では、今回はこの辺で!
※ブログランキングに参加中です!
HIROを応援して頂ける方は、クリックをお願いします^^
※LINE公式アカウントでブログ更新情報配信します!
ブログ記事の更新情報やお役立ち情報がLINEで確認できます。
ID検索: @nam4041p
※ツイッターもやってます!