こんばんは。
HIROです。
はじめに
前回までは、せどり全般にについてご説明させて頂きました。
今回からは、私が採用している新品・リピート・電脳せどりについて、本格的に書いていきたいと思います。
今日は、今までの復習も兼ねて、「私が採用しているせどり手法の全体像」について、ご説明していきます。
新品のみ
私が取り扱っている商品は、国内の新品のみとなります。
特定のカテゴリーに拘っているわけではありませんが、日用品関係が多いです。
リモコン、DVD-R、蛍光灯、電卓等ですね。
また、価格帯についてですが、販売価格で1000円~3000円位のものが主になっており、高くても5000円以下です。
5000円より高い商品になってくると、クレームや返品等に関する様々なリスクが生じてくると考えているからです。
実際、新品・日用品・低価格帯の商品をメインに扱ってきて、今まで大きなトラブルやクレームに遭遇しておりません。
現行・リピート品のみ
取扱う商品は、現行・リピート品のみです。
少しづつリピート商品を開拓していくことにより、どんどん自分だけの仕入れ商品リストが構築されていくので、現在では新たにリサーチをする機会はどんどん減少してきています。
もちろん、腕が鈍らないようにリサーチ自体の練習はやっています。
リピート仕入れの場合は、競合相手の出現のリスクが高く、価格競争になりがちです。
しかし、この点についても、自分なりの対応策により克服できています。
電脳せどりのみ
せどりには、大きく分けて実店舗せどりと電脳せどりがあります。
実際の店舗で仕入れるか、インターネットで仕入れるかの違いですね。
私自身、今まで一度も実店舗仕入れをやったことがありませんし、やろうとも全く思いません。
理由は、「店員や他の客の視線に耐えられるだけのメンタルを持ち合わせていないから」です。
仮に、実店舗せどりで始めていたら、すぐに挫折していたと思います。
私の仕入れ先は、ネットショップのみです。
ヤフオクやメルカリから仕入れたことはありません。
ヤフーショッピングや楽天市場の個々のネットショップ、家電量販店の自社サイトからの仕入れとなります。
なお、個々のサイトによって特徴が異なりますので、その違いを把握していくとが仕入れ上達の肝となります。
最後に
以上が、私が採用しているせどり手法の全体像となります。
もちろん、今後、個々にどんどん踏み込んだ記事を書いていきますが、今日はひとまず大まかな全体像を掴んでいただければと思います。
勉強でもビジネスでもそうですが、まずは大まかな全体像(体系)から掴むことが上達の近道となります。
くれぐれも、小手先のノウハウや情報に踊らされることだけは避けたいものですね。
では、今回はこの辺で!
※ブログランキングに参加中です!
HIROを応援して頂ける方は、クリックをお願いします^^
※LINE@でブログ更新情報配信します!
ブログ記事の更新情報やせどりお役立ち情報がLINEで確認できます。
ID検索: @nam4041p