こんばんは。
HIROです。
はじめに
今回は、「物販における初心者向け資金管理講座」というテーマで書いていきたいと思います。
もう、11月も終わりに差し掛かり、寒さもより一層厳しくなってきましたね。
私事なのですが、今月末に電脳せどりの師匠と、また飲んできます。
そのことは、後日、記事にしたいと思いますので、お楽しみに!
さて、今日は、物販において必須とも言える資金管理について解説していこうと思います。
これは、本当に基本中の基本なので、理解しないまま物販を始めると、後になっていろいろと面倒なことになります。
では、本日も最後までお付き合い宜しくお願いします。
大前提のお話
せどりであれ、卸仕入れであれ、お金を稼ぐ以上、立派なビジネスです。
つまり、当然に納税義務も生じ、確定申告(会計処理)が必要になってきます。
また、物販においては、キャッシュフロー(お金の出入り)が極めて大事になります。
したがって、ビジネスを行う自分とプライベートの自分を明確に分けておかなければなりません。
以下では、具体的な方策を述べていきます。
具体的な方策について
まず、クレジットカードですが、これは完全にプライベートのものと物販に使うものは分けて下さい。
また、銀行口座についても、同様にしてください。
上記銀行口座には、Amazonから振り込まれる売上げ(厳密には売上から各種手数料が引かれたお金)が振込まれるようにします。
そして、物販用のクレジットカードの支払いも、上記銀口座で行うようにします。
これで、お金の出入りが繋がりましたよね。
つまり、物販用のクレジットカードと銀行口座を用意し、Amazonと銀行口座、クレジットカードを全て繋げるということです。
これで、キャッシュフローも明確になりますし、確定申告(会計処理)も容易になります。
最後に
今回のお話は、物販を行う上で、本当に基本中の基本のお話です。
ですが、とっても大事なことですので、今回は説明させて頂きました。
後になって、キャッシュフローが不明瞭になってしまったり、確定申告の時に、面倒になってしまっては元も子もありませんからね。
これから物販を始めようとする方や、始めて間もないという方は、気をつけるようにしましょう。
では、今回はこの辺で!
★お知らせ★
ラインによる無料通話相談を行っています。
毎月、原則3名限定となっております。
申込みは、ライン公式アカウントからお願いします。
2019年11月の募集は、11月1日の午後10時から開始です。
★ブログランキングに参加中です★
HIROを応援して頂ける方は、クリックをお願いします^^
★LINE公式アカウントでブログ更新情報配信します★
ブログ記事の更新情報やお役立ち情報がLINEで確認できます。
ID検索: @nam4041p
★ツイッター&インスタグラムもやってます★
ツイッター➡https://twitter.com/sunsunyuhi
インスタグラム➡instagram.com/sunsunyuhi/