こんばんは。
HIROです。
はじめに
今回は、「新品せどらーたちのその後」というテーマで書いていきたいと思います。
昨今、Amazonにおいては、特に新品せどりに対する規制が強化されてきており、新規セラーたちにとっては、苦境の状況が続いているようです。
もっとも、新品せどりに対する規制の波は、新規セラーだけではなく、ベテランにも押し寄せています。
ということで、今日は、新品せどり経験者たちのその後というテーマで、私の周りの新品せどらーたちの現状についてご紹介したいと思います。
では、本日も最後までお付き合い宜しくお願いします。
ケース①:店舗せどりで中古品メインに転向
まずは、私の師匠の話です。
新品の電脳せどり後、いろいろな手法を経て、現在は店舗せどりで中古品をメインに取り扱っています。
利益率は30%程度とのことです。
ケース②:新品の正規仕入れに転向
これは私も含まれますが、新品のせどりから、新品の正規仕入れに転向したということですね。
正規仕入れとは、メーカ仕入れや卸仕入れのことですね。
ケース③:OEMに転向
この人は、メーカー仕入れや卸仕入れから、OEM(自社製品)にさらに転向したというケースですね。
もっとも、新品せどり、正規仕入れ、OEMの全てを並行して行っているようです。
ケース④:無在庫転売に転向
この人は、ヤフーショッピングの無在庫転売に転向したというケースですね。
もちろん、規約違反であることは、言うまでもありません。
ケース⑤:情報発信専業に転向
この人は、恐らく情報発信者としては比較的知られている方だと思います。
情報発信専業といっても、物販の情報発信でコンサルを行っています。
物販の方は、ほとんどやっていないとの話を聞いています。
最後に
以上となりますが、現在でも新品の電脳せどりを続けているのは私だけのようです。
もっとも、私自身、卸に移行中ですので、せどりのウエイトはかなり低下してきています。
やはり、新品せどりは年々厳しくなってきており、いつまで継続できるかは微妙なところですね。
ですので、私自身、いつでも新品せどりからは撤退できるように準備しています。
これからせどりを始めようという方は、くれぐれも新品せどりに関しては、慎重に調べるようにしましょうね。
私も相談には乗りますので、ライン公式アカウントからお問い合わせ頂ければと思います。
では、今回はこの辺で!
※お知らせ
12月1日午後10時より12月の通話相談の申込みを再開しています。
毎月、原則3名限定となっております。
申込みは、ライン公式アカウントからお願いします。
※ブログランキングに参加中です!
HIROを応援して頂ける方は、クリックをお願いします^^
※LINE公式アカウントでブログ更新情報配信します!
ブログ記事の更新情報やお役立ち情報がLINEで確認できます。
ID検索: @nam4041p
★ツイッター&インスタグラムもやってます★
ツイッター➡https://twitter.com/sunsunyuhi
インスタグラム➡instagram.com/sunsunyuhi/