こんばんは。
HIROです。
はじめに
今回は、「ツイッターのフォロワー数に関する私見」というテーマで書いていきたいと思います。
私自身、ツイッターを開始したのは、昨年の4月末です。
それから、9か月弱、ツイッターのフォロワー数も7200人を超えています。
今日は、ツイッターのフォロワー数に関する私見を語っていきたいと思います。
では、本日も最後までお付き合い宜しくお願いします。
フォロワーは、質より量なのか?、量より質なのか?
この問題については、個々人でいろいろ考えが分かれるところだと思います。
中には、頑なに自身からフォローすることを固辞する人もいますからね。
もちろん、質と量の両方を兼ね備えていることが一番なんですよ。
ですが、現実は、そうそう上手く行くものではなりません。
私自身の考えとしては、質より量だと思っています。
なぜなら、ブログやユーチューブ等といった他の媒体で実績がない人が、ツイッターを始めたところで、なかなかフォロワーは増えていきません。
例えるなら、山の中で1人でいくら演説してみても誰にも声は届きませんが、大勢の人がいる街中で演説すれば多くの人に声が届きますから。
つまり、いろいろ小難しいことを考えずに、とにかくフォロワーを増やすことに専念するべきだと思います。
フォロワーが増えれば、いろいろと波及効果がある。
フォロワーが増えれば、いろいろと波及効果があります。
まず、インプレッションが増加します。
インプレッションとは、ブログでいうところでPVみたいなものです。
次に、ブログのPV数が上がります。
上記の通り、ツイッターのインプレッションが増加するということは、それだけツイッター経由でのブログへの流入が増え、PV数が上がります。
さらに、ライン公式アカウントの友達追加数が上昇します。
ツイッターのインプレッションやブログのPV数が増加することにより、最終的にはライン公式アカウントの友達追加数が上昇します。
以上のように、フォロワーの増加は、様々な波及効果をもたらしてくれるんですよね。
最後に
ツイッターをやっている人の中には、インフルエンサーのようなフォローとフォロワーの比率に近づけるために、あまりフォローしないという人もいます。
しかし、そもそもの情報発信の目的は何でしょうか?
別に、有名人やインフルエンサーになることではなく、自身の発信をより多くの人に届けることですよね。
なので、細かいことに気にせず、とにかくフォロワーを増やすことに尽力すべきだと思います。
相互フォロー、各種企画等、手段はいろいろとありますよね。
もっとも、フォロワーを買うようなことはダメですよ。
では、今回はこの辺で!
※お知らせ
1月5日、午後10時より1月の通話相談の申込みを開始しています。
毎月、原則3名限定となっております。
申込みは、ライン公式アカウントからお願いします。
※ブログランキングに参加中です!
HIROを応援して頂ける方は、クリックをお願いします^^
※LINE公式アカウントでブログ更新情報配信します!
ブログ記事の更新情報やお役立ち情報がLINEで確認できます。
ID検索: @nam4041p
★ツイッター&インスタグラムもやってます★
ツイッター➡https://twitter.com/sunsunyuhi
インスタグラム➡instagram.com/sunsunyuhi/