こんにちは。
HIROです。
はじめに
今回は、「ネット物販における戦略的進路(1)」というテーマで書いていきたいと思います。
本記事は8月になって最初の記事ですね。
といっても、今月もあと数日で終わりですが、いろいろと忙しく過ごしております。
今日は、ネット物販における戦略的進路について、私なりの経験を元に述べていきますので、是非、ご参考にして頂ければ幸いです。
では、本日も宜しくお願い致します。
そもそも、なぜネット物販を最初に始めるべきなのか?
ネットビジネスで稼ぎたいという人は多いと思います。
そして、ネットビジネスとひとくちに言っても、その種類は沢山あります。
私は、その中でもネット物販から始めるのが一番効率的で段階的にも最善かなと思っています。
なぜかと言えば、
ネット物販は、ネットビジネスの中では難易度が低い、
再現性が高く、行動すれば稼げる可能性が高い、
そのビジネスモデルの性質上、即金性が高く成功体験を得やすい、
からです。
ネット物販の戦略的進路の必要性
上記の通り、ネット物販はネットビジネス初心者にとっては入口として最適であると言えるわけです。
しかし、ネット物販を初めて「ある程」度稼げるようになったものの、ずっとその「ある程度」で低空飛行し続けてしまっている人も多いわけですよね。
副業ならそれでも良いのかもしれませんが、専業の場合は経済的・精神的・体力的にどんどん疲弊していくという人も多いようです。
ネット物販は、プラットフォーム依存ビジネスである上に、在庫ビジネスでもあるわけです。
そのようなビジネスの性質から、様々なデメリットがあることは今までの記事でもお伝えした通りです。
もっとも、そのデメリットを考慮しても、なおネット物販をやるべき大きいメリットがあるわけですけどね。
ですので、ネット物販を始める段階から、戦略的に進路をしっかり意識しておく必要があると強く思っています。
最後に
今回はネット物販における戦略進路の導入について書きましたが、今後数回渡り、戦略的進路について記事にしていきたいと思います。
とにかく、ネット物販については戦略的進路という考え方がとても重要になってきます。
乞うご期待。
では、今回はこの辺で!
※お知らせ
8月の通話相談の申込みを開始しています。
毎月、原則3名限定となっております。
申込みは、ライン公式アカウントからお願いします。
※ブログランキングに参加中です!
HIROを応援して頂ける方は、クリックをお願いします^^
※LINE公式アカウントでブログ更新情報配信します!
ブログ記事の更新情報やお役立ち情報がLINEで確認できます。
ID検索: @nam4041p
★ユーチューブ&ツイッター&インスタグラムもやってます★
ユーチューブ
➡https://www.youtube.com/channel/UCM-r88adSuV3oLUnhaswH2A
ツイッター➡https://twitter.com/sunsunyuhi
インスタグラム➡instagram.com/sunsunyuhi/