こんばんは。
HIROです。
はじめに
今回は、「梱包に必要となるもの」というテーマで書いていきたいと思います。
では、本日も最後までお付き合い宜しくお願いします。
梱包について
私のせどりの場合、仕入れた商品をAmazonの倉庫に納品し、商品を販売するというものになります。
これはFBAと呼ばれるもので、商品の保管、販売、発送、クレーム処理、返品処理等といった、販売に関する工程のほぼ全てをAmazonに業務委託するシステムです。
非常に便利なシステムであり、Amazonの倉庫に納品さえしてしまえば、出品者は原則として価格調整以外のことはする必要がありません。
このシステムがあるおかげで、初心者や副業の人でも、Amazonで販売をすることが容易になっています。
もっとも、Amazonの倉庫への納品は自分(外注やスタッフ等含む)でやらなければなりませんので、その際に梱包が必要となります。
梱包に必要となるもの
梱包に必要となるものとしては、以下のものが挙げられますので、事前に揃えておくようにしましょう。
①ダンボール箱(仕入れ先の小さいダンボール箱でも良いが、大きいものがあると便利)
②OPP袋(透明のビニール袋:傷みやすい商品等に使う)
③ガムテープ(ダンボール箱の補強に使う)
④OPPテープ(透明のテープ:配送ラベルをダンボールに貼るときに使う。テープカッターがあると便利)
⑤ハサミ
⑥カッターナイフ
⑦セロテープ(テープカッターがあると便利)
⑨緩衝材(プチプチ:壊れやすい商品の梱包に使う)
⑩プリンター(商品ラベルや配送ラベルの印刷に使う)
⑪プリンターのインク
これらのうち、消耗品は定期的に補充する必要があるのですが、楽天市場やヤフーショッピング内のネットショップから仕入れると良いでしょう。
実店舗よりも多くのポイントが付きますので(お買い物マラソン時など)
最後に
納品方法が守られていないと、Amazonの倉庫から受領拒否されることがあります。
また、梱包が不完全な場合、輸送中やAmazonの倉庫内で商品が破損してまう危険性があり、お客様からのクレームや低評価の原因となります。
お客様からのクレームや低評価は、アカウントに悪影響を与えることになりますので、検品や梱包、納品は細心の注意を払って行うようにしましょう!
では、今回はこの辺で!
※ブログランキングに参加中です!
HIROを応援して頂ける方は、クリックをお願いします^^
※LINE@でブログ更新情報配信します!
ブログ記事の更新情報やせどりお役立ち情報がLINEで確認できます。
ID検索: @nam4041p